本大好きラスカルのおすすめ本ブログ

いつも鞄には本があり、読書が大好きです同じ趣味を持つ方々と場所や世代を超えお話がしたいです( ^ω^ )!東野圭吾 米澤穂信 湊かなえ 宮部みゆき 伊東潤 司馬遼太郎 伊坂幸太郎 池井戸潤 和田竜など。たまにドラマ 映画の話題あり。

おすすめ度★★★★ おもしろい話し方(芝山 大補

著名:おもしろい話し方
著者:芝山 大補
リンク:https://amzn.to/3JmlgNK
感想:
著者は、芸人300組以上のネタづくりに携わる
ネタのゴーストライターの芝山 大補さんです。

個人的に”お笑い”がとても大好きで、
いつもテレビや舞台で芸人さんを拝見し、

「なんで、この芸人さんはこのタイミングで、こんな面白い返しができるんだろう!」

とずーーっと思っており、
芸人のフリ、ボケ、ツッコミなどを学びたく読んでみました。

本には、結構知りたかった内容が詰まっていまして、
お笑いだけでなく、普段のコミュニケーションでも活用できそうです。

トークは中身のない話ほど大切
 ∟意味ある会話をしようとすると、かえって話が続かない)

・ネガティブなツッコミには肯定ノリでボケる
 ∟自虐ネタなど、マイナスをポジティブ(笑い)に変える

・ツッコミは皆が共感できそうな優先順位をつける
 ∟つっこむポイントは、皆の「違和感の共感」の最大公約数をイメージする

・ボケの前の"フリ"が大事
 ∟予想を裏切る展開が笑いに繋がる

・誇張で話を盛る
 ∟「すべらない話」は日常の違和感の誇張

・自分のキャラに応じた話し方、返し方
 ∟リーダーMCタイプ、可愛がられキャラ、天然キャラなど自分の立ち位置を意識して話す。

いや~、
この本読んで、M-1グランプリに出場しようと思いました!

いいや、そもそも事務所 入ってないでしょ  笑

東京會舘とわたし(下) 辻村深月

著名:東京會舘とわたし(下)
著者:辻村深月
リンク:https://amzn.to/3INTKbM
感想:
以前投稿しました「東京會舘とわたし」の下巻になります。

東京會舘に関わった人々の物語の短編集。

辻村深月さんがこの本を書いたきっかけですが、実はご自身が
東京會舘で結婚式挙げられていて、そこでの料理や、
おもてなしに非常に感動し、東京會舘を舞台とした本を
書きたいという気持ちで執筆されたとのことでした。

話の一つに、

「ん?この話、作者がモデルじゃ??」

という章があり、その仮説を元にネットを調べると、
そう書いてありました。
実は作者の実話が入っていたんですね。

東京會舘には、クッキングスクールと、卒業生の料理サロンがあったとか。
本に出てくる、「たまねぎと鶏肉だけのシンプルなカレー」が
本を読んでいるだけで美味しそうで、食べたくなりました。
週末は、バターチキンカレー作ります!(笑)

3.11の震災時、會舘の皆様が、電車ストップで帰れなくなった人に、
場所や、食料、暖房グッズなどを提供し助けた話も興味深かったです。
ちなみに、僕は歩いて帰りました。

その他、夫を無くした妻が夫との思い出の東京會舘
1人フランス料理を食べる話や
宝塚スター越路吹雪さんのディナーショーの話などありました。

越路吹雪さんは毎回緊張していたんだとか。

どの章も東京會舘に関わった人たちのドラマが詰まっていて、
優しく、沁みてくる内容でした。

 

 

さよならドビュッシー

著名:さよならドビュッシー
著者:中山七里
リンク:https://amzn.to/3XPeHr9
感想:
第8回『このミス』大賞・大賞受賞作です。

タイトルが、

なぜ「さよならドビュッシー」なんだろ?

と思いましたが、事件の真相知って、

あー!、なるほどー!

と納得しました。

小説なのに、登場人物の岬、遥の音楽の演奏、鬼気迫る臨場感が凄く伝わりました。

この本はミステリーで、いかにも遺産目当て殺人かと思わせつつ
意外な真相で終わります。

音楽講師の岬が頭がキレて探偵っぽい役割をしますが、、、
最後まで犯人がわかりませんでした(^^)

≪余談≫
読みながら、音楽が聞こえてきました!
読書は、やっぱり五感を使うんだな~と実感し、
想像力を豊かにすることを実感しました。

ちなみに、同じ音楽の小説で、五感を使って音楽が聞こえてくるジャンルで
今まで一番良かったな~と思う作品は、

恩田陸さんの「蜂蜜と遠雷」です。
https://amzn.to/3XtO8YL

映画を見てすぐに小説読みました!

新撰組捕物帖  源さんの事件簿 秋山 香乃

著名:新撰組捕物帖  源さんの事件簿
著者:秋山 香乃
リンク:https://amzn.to/3ZqW9ir
感想:
著者の秋山 香乃さんは、歴史小説の著書が多く
隻腕の美剣士 伊庭八郎を描いた「伊庭八郎 凍土に奔る」
新選組 藤堂平助」など主に幕末志士の生涯を描いた作品が多いです。

僕は、幕末&新選組がとても好きなので、秋山さんの作品は良く読みます。
著者はイケメン幕末志士好きなのかな~って個人的には思っています笑。

今回ご紹介の本「新撰組捕物帖  源さんの事件簿」は、
六番隊組長 井上源三郎こと源さんが謎の怪死事件などの事件を
解決していく新撰組推理小説です。
新選組で推理という設定がとても面白かったです!)

第2章「二人総司」では切り口が鮮やすぎる
死体の殺人犯が沖田か斉藤かの疑惑が上がり、
世話好き、人の良い源さんが隊士に聞き込みを
しながら事件を解決します。

後半の章では、事件解決に、隻腕の美剣士 
伊庭八郎も登場します。(著者は伊庭八郎好き?)

源さんの恋物語もあり、新選組 近藤、土方、沖田と
源さんの会話も個性が絡み楽しかったです。

最期は五稜郭の戦いまで絡れ、新選組も最期の時を迎えます。
土方が男前で、一章からの話が後日談で繋がり、内容も涙涙、感動的でした。

年明け早々ですが、読んでよかった一冊になりました!

「修羅奔る夜」 #伊東潤

著名:修羅奔る夜

著者:伊東潤
リンク:https://amzn.to/3QqLFLV
感想:
僕は歴史・歴史小説が好きなのですが、その中で伊東潤さんの本は結構好きです。
読みやすく、わかりやすく、ストーリーもしっかりしているからです。
著作に、長篠の合戦を描いた「天地雷同」や、北条政子
義時を描いた「夜叉の都」(鎌倉殿の13人と被ります笑)などがあります。

今回ご紹介の本「修羅奔る夜」は、”青森ねぶた祭”を
舞台に奮戦する兄妹ねぶた師の話です。

重い病気になった兄の代わりに、東京で生き方に疑問を抱きながら
派遣社員で働いていた妹が、青森に戻り、ねぶた師として様々な苦労を
重ね、当日で大きな舞台を披露する内容です。

これまで、ねぶた祭りはなんとなく「綺麗だな〜」「凄いな~」
くらいの見方しかしていませんでしたが、本書を通じ
大賞、知事賞などの表彰があること、運営、囃子方、制作、予算と
裏方が結構大変だということが分かりました。

また、ねぶたは日本史・中国古典などからテーマを選び
独自のストーリー熱を加え表現するということもわかりました。

ねぶた師、運営、制作、囃子方など皆の思い、
熱が「ラッセーラー、ラッセーラー」の掛け声に乗っているんですね!


この本を読んで、
ねぶた祭りの見方が大きく変わりました!
青森に行って見てみたくなりました!

睡眠と日中の活動の関係

皆さん、こんにちは!(^^)!

睡眠の質を高めるには、能動的に動く必要があるとのことです。

それでいいますと、コロナ生活をきっかけに、料理を行っています。

料理サービス(NET)のレシピを参考に、家にある材料を使って安く、おいしくを
心がけていますが、試行錯誤の結果、まずまず美味しくできるようになりました。

最近作ったレシピ
ビーフシチュー、マカロニグラタン、キュウリ+ツナの酢もの、
豚じゃが、ポークソテー、エビマヨ、チキン南蛮、ビビンバ、キャベツ+ポテト+チーズ焼き
トマトパスタ、カルボナーラ、ビザトースト etc・・・

料理で切ったり、焼いたりすること自体も楽しく、色々考える時間にもなっており、
体を動かす、頭を使うなど、能動的な活動になっていると思います。

外食もたまにしますが、この頃

「自分で作ったほうが、安く、おいしくできるんじゃ!」

と思いだし、土日の食事係は私が行っています。

家族から、「美味しい!また作って!」といわれると、モチベーションがあがります。

料理を作ることは、色々な効用がありそうですので、
これからも新メニューにトライしながら続けていきたいです。

流星ワゴン #重松清 #読了

昔ドラマで放映していて、なんかチューさんを見たくて
図書館で本を借り読了。

この物語の面白さは、主人公=カズの親父が”朋輩”として、
ガズと一緒に遊んだり、語ったり、家族の問題を解決しようとする点、
また、チューさんを通じて、親父の本音を知ることができ
本当の家族になっていく点である。

また、並行して、橋本さん親子も登場。

この親子は、実は本当の親子ではなく、生きている時は
そんなに仲は良くなかったけど、死んで一緒に幽霊になって
ドライブするうちに本当の親子のように仲良くなった。

カズ&チューさん親子と、橋本さん親子の絡みが
一台のワゴン車を通し、絶妙な面白さとなっている。

ラストの橋本さん親子の別れ(?)のシーンは
うるっときたな・・・。